神前結婚式
式次第
- 
          
1
参進(さんしん)
社務所で親族紹介が終了し、定刻となりましたら巫女の案内で社殿へ進みます。
             - 
          
2
著座(ちゃくざ)
新郎方は向って右、新婦方は向って左に両親、兄弟姉妹、親族の順にお座りください。
※御両家の参列者は合わせて最大18名まで可能です
             - 
          
3
修祓(しゅばつ)
神職がお祓いをします。
             - 
          
4
祝詞奏上(のりとそうじょう)
神職がお二方の結婚を大神様にお伝えし、幸多かれとお祈りします。
             - 
          
5
新郎新婦誓詞奏上
(しんろうしんぷせいしそうじょう)新郎新婦一緒にご神前にお進み、誓いの言葉を申し上げます。
             - 
          
6
夫婦固めの盃を酌み交わす
御神酒を巫女がお注ぎします。
             - 
          
7
指輪交換(有無をご選択いただけます)
先ず新郎から新婦へ、次に新婦から新郎へ交わして頂きます。
             - 
          
8
神楽舞奉奏(有無をご選択いただけます)
             - 
          
9
玉串を奉りて拝礼
新郎新婦・両家代表の順で拝礼します。
玉串の捧げ方
             - 
          
10
親族固めの盃を交わす
             - 
          
11
一拝
神職に合わせてご神前に一拝します。
             - 
          
12
退出